デジプロの評判と料金を徹底解説!おすすめできる人・できない人

デジプロ 評判

Webマーケティングスクール「デジプロ」は、実践的なカリキュラムと手厚いサポートで注目されています。しかし、料金や学習内容が自分に合っているかどうかを知ることが重要です。

この記事では、デジプロの評判を実際の口コミを交えて紹介し、料金プランや他のスクールとの比較を行います。また、どんな人におすすめできるのか、逆に向いていない人の特徴についても解説します。

デジプロの受講を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

デジプロ
サービス名デジプロ
目的フリーランス・副業
料金<①マンツーマンの場合>
授業料:38万5,000円
入学金:3万3,000円
総額:41万8,000円

<②通学及びオンライン集団の場合>
授業料:33万3,000円
入学金:3万3,000円
総額:36万6,000円

<③学生の場合>
授業料:27万5,000円
入学金:3万3,000円
総額:30万8,000円
※オンライン集団のみ
※学生証の提出が必要
受講方法オンライン集団
オンラインマンツーマン
通学(地域限定)
ポートフォリオ制作
添削あり
就職・転職サポート
副業・独立サポート
体験あり
学べることWebマーケティング全般
データ分析やWeb広告作成・出稿方法
SNS広告作成・出稿方法
公式サイトhttps://degipro.com/
デジプロのおすすめポイント!
  • 現役Webマーケターから直接指導を受けられる
  • 広告運用の実践スキルを短期間で習得できる
  • Slackを活用し、疑問をすぐに解決できる
  • 未経験者向けの基礎から学べる
  • カリキュラム転職や副業をサポートする支援制度が充実

\1週間の全額保証期間付き!/

さらに助成金活用で受講料が最大80%OFF

目次

デジプロの評判は?実際の口コミを紹介

デジプロの評判について、受講者のリアルな口コミをもとに解説します。良い口コミと悪い口コミの両方を確認し、受講を検討する際の参考にしてください。

デジプロ受講者数人の方にアンケートを取り、その内容を抜粋して載せています。

良い口コミ・メリット

デジプロの良い口コミ・メリット
  • 現場の空気感をおさえた内容を教えてくれる
  • わからないところはslackを使いすぐに質問できる
  • 学び直しの受講にもおすすめしたい
  • 未経験からでも広告運用スキルを習得できるカリキュラム

現場の空気感をおさえた内容を教えてくれる

ひろみ

現役のWebマーケターの方から、リアルな現場の知識を踏まえて教えてもらえたのが良かったですね。

デジプロの講師陣は、実際にWebマーケティングの最前線で活躍しているプロフェッショナル。そのため、机上の空論ではなく、現場で本当に使える知識やスキルを直接学べるのが大きな特徴です。受講生の中には、「単なる座学ではなく、実践に即した内容を学べる」と評価する声も多くあります。

たとえば、広告運用の際にキーワードを探す方法として、通常は「キーワードプランナー」や「ahrefs」「Ubersuggest」などのツールを使うのが一般的です。しかし、講師からは 「SNSや企業のコーポレートサイトからも有力なキーワードを見つけられる」 という、ツールに頼りきりにならないプロの視点を教わったそうです。

わからないところはslackを使いすぐに質問できる

かな

デジプロの良いところは、Slackを使って講師に気軽に質問できることですね。

受講生の疑問に対して、「授業の内容だけでなく、副業や実務に関する質問もOK!」と講師が明言してくれているため、安心して学習を進められたそうです。

例えば、副業をすでに始めている方が、「仕事の進め方や案件の獲得方法」について相談することも可能。講義の枠にとどまらず、実務で役立つアドバイスを受けられるのも、デジプロならではの魅力です。

Slackとは

Slackは、ビジネス向けのチャットツールで、リアルタイムでのコミュニケーションやファイル共有ができるプラットフォームです。チャンネル(グループ)ごとに会話を整理でき、過去のやりとりも簡単に検索可能。メールよりも素早く、効率的に情報共有ができるのが特徴です。企業やチーム、スクールのオンライン学習環境などで広く活用されています。

学び直しの受講にもおすすめしたい

みお

学び直しのためにデジプロを受講し、Webマーケティング(広告運用)を体系的に学習。動画講義を通じて基礎から応用までスムーズに理解できる点が魅力です。

独学では、「分からない部分を調べながら進める」「関連書籍を読んで知識を補う」といった作業に時間がかかり、学習が非効率になりがち。しかし、デジプロなら必要な知識がまとまっており、学習プロセスがスピーディーかつ無駄なく進められるため、効率よくスキルを習得できるのが大きな強みです。

未経験からでも広告運用スキルを習得できるカリキュラム

もけ

マーケティング未経験でしたが、基礎からしっかり学べました。実践を重視しているので、知識が身につきやすかったです。

未経験からでも広告運用スキルを学べる点も、デジプロの魅力。

講義スケジュールを見ると、6週目までは各媒体、各ツールの基礎をみっちりおこなう内容です。初心者向けに基礎から学べるカリキュラムが整っているため、Webマーケティングの知識がゼロでも安心して受講できます。

\1週間の全額保証期間付き!/

さらに助成金活用で受講料が最大80%OFF

悪い口コミ・デメリット

デジプロの悪い口コミ・デメリット
  • 授業の内容を理解するためには自主学習や質問が必須になる
  • インターネット広告運用の知識やスキルは学べるが他は範囲外

授業の内容を理解するためには自主学習や質問が必須になる

タケさん

2ヶ月で広告運用を学べるけど、内容が濃いので復習が大変でした。もう少し長い期間があれば、もっと理解を深められたかも。

デジプロの授業回数は全8回の基礎コースと、全6回の実践コースの合計14回あります。短期間で広告運用を学ぶカリキュラムですが、学習内容が濃いため、短期間ではスキルを完全に習得できないと感じる受講者もいます。

特に未経験者の方は、授業以外の時間も使い、わからないことはSlackで質問するなど、自主的な学びも並行しておこなう必要性があります。

インターネット広告運用の知識やスキルは学べるが他は範囲外

もけさん

SEOやSNSマーケティングも学びたかったのですが、広告運用に特化していたので、少し物足りなかったです。

デジプロのカリキュラムは、広告運用に特化しているため、マーケティング全般を広く学びたい人には向いていない場合もあります。

Twitterやインスタグラム、SNSアカウントの運用方法、SEO(検索エンジン最適化)は講座の範囲外です。特に人気の高いSNS運用を学びたい方は、未経験&経験者共にSNSマーケティングを学べるエストレなどのSNSマーケティングスクールを選ぶ方がマッチしています。

\1週間の全額保証期間付き!/

さらに助成金活用で受講料が最大80%OFF

デジプロをおすすめできる人

デジプロは、次のような方に特におすすめのスクールです。

デジプロをおすすめできる人
  • 未経験からWEBマーケティングを学び、転職を目指したい人
  • 副業やフリーランスとして、広告運用のスキルを活かしたい人
  • 実務で通用する広告運用スキルを身につけたい人

講師は現役のWEBマーケターなので、最新の業界情報や実践的なノウハウを学べるのも大きなメリット。カリキュラム以外の質問にも対応してくれるため、学びやすい環境が整っています。

デジプロでは書類作成サポート、書類添削サポート、面接対策などの転職サポートも充実しています。公式サイトによると、転職成功率は90%、転職成功者のWEBマーケター職採用が76%など、非常に優れた結果となっているとのこと。

そのため、実務で通用する広告運用スキルを学びたい方、転職をゴールに設定したい方には特におすすめです。

デジプロでは入社して終わりではなく、入社後のサポートがある点も評判の高いポイントとなってます。

デジプロはおすすめできない人|他の選択肢は?

デジプロがおすすめできない人は次のとおりです。

デジプロをおすすめできない人
  • WEB広告以外も学びたい人
  • すでにWEB広告運用をおこなっている人

デジプロはGoogle広告やYahoo!広告、Facebook広告など、主にWeb広告運用を学ぶWEBスクールです。そのため、SNSアカウント運用、YouTube運用、SEOなど、広告以外の運用方法を教えてくれません。

「SNSの運用方法を学びたい」など広告運用以外にも幅広く学びたい方は、別の専門的なスクールを探す方が効率的です。

SNSやSEOについて深く学びたい方は、「エストレ「Withマーケ」がおすすめです。

また、すでにWEB広告運用をおこなっている方には物足りない可能性があります。それは、デジプロでは未経験者を対象とした授業展開であり、基礎的な学習が多いためです。

しかし一方で、「独学の広告運用が本当に正しいスキルでおこなえているのか」という人が受講するケースもあるようです。深堀りした知識こそ学ぶことはできませんが、自己の知識の再確認や学び直し目的で受講する場合には適しているでしょう。

デジプロのコースや料金を詳しく解説!

デジプロのコースや料金について詳しく解説していきます。前向きにデジプロ受講を考えている方は、事前にコース等を把握しておくとスムーズです。

デジプロの料金プラン

デジプロの受講料は、集団講座とマンツーマン講座で異なります。基本的には一括払いですが、分割払いにも対応しています。

項目転職コース副業コース自主学習コース
期間4ヶ月+転職支援4ヶ月1ヶ月〜
料金
(集団)
通学及びオンライン集団
330,000円(税込)
通学及びオンライン集団
330,000円(税込)
55,000円/月(税込)
料金(マンツーマン)385,000円(税込)385,000円(税込)
転職支援×
実務研修×
項目少人数制プラン(オンライン・通学)マンツーマンプラン
受講期間4ヶ月4ヶ月
講義形式最大5名の少人数制授業マンツーマンレッスン
講義日土日または平日夜講師と都度調整
学習場所オンラインまたは教室(東京・大阪・福岡・広島・名古屋)オンライン

デジプロと他のマーケティングスクールの料金比較

他のマーケティングスクールと比較すると、デジプロの料金は中価格帯に位置します。以下のスクールと比較してみましょう。

スクール受講料金(税込)・期間特徴・メリット
デジプロ363,000円 (4ヶ月 + 転職支援・入学金込み)実務に直結したカリキュラムと、現役マーケターによる指導で、広告運用のスキルを効率よく習得できると評判
マケキャby DMM.com690,800円 (3ヶ月・転職Premiumコース・入会金込み)オンライン動画学習と東京都内の対面講義を組み合わせた学習スタイル。転職保証制度があるのも特徴
TechAcademy・WEBマーケティングコース317,900円 (8週間プランの場合)座学中心のオンライン講座で、基礎から広告運用まで幅広く学べる
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)363,000円 (最長8ヶ月・入学金込み)受講後の転職支援や実務研修に加え、資格取得のサポートも充実

\1週間の全額保証期間付き!/

さらに助成金活用で受講料が最大80%OFF

デジプロ受講の流れ

WEBマーケティングスクールに興味があるなら、デジプロの無料オンライン説明会に参加するのがおすすめです。実際の学習内容やスクールの特長を詳しく確認できるため、「自分に合っているか?」を見極めるのに最適です。

ここでは、デジプロを受講するまでの流れを紹介します。

STEP

公式サイトから無料オンライン説明会に申し込む

まずはデジプロの公式サイトで、無料オンライン説明会の申し込みを行います。希望の日程を選び、氏名やメールアドレスなどの必要情報を入力するだけなので、短時間で簡単に申し込みが可能です。

また、公式サイトでは卒業生の体験談やカリキュラムの詳細も確認できるので、申し込み前にチェックしておくと良いでしょう。

現在、デジプロの無料説明会は人気があり、予約できる日程が限られていることもあるため、気になる方は早めの申し込みがおすすめです。

STEP

無料オンライン説明会に参加し、疑問を解決

デジプロのオンライン説明会は約1時間で、以下のような内容について詳しく説明があります。

  • WEBマーケティングを学ぶメリット
  • 学習カリキュラムの詳細
  • 受講料金や支払い方法について
  • 受講後のキャリアや案件獲得の可能性

さらに、質問タイムが設けられているため、「自分に合った学習ができるか?」「未経験でも問題ないか?」などの不安も直接解決できます。説明を聞いて納得できたら、正式に申し込みに進みましょう。

STEP

受講スタート!学習期間は4ヶ月・96時間が目安

受講料の支払いが完了すると、デジプロの学習がスタート!

デジプロでは、動画教材と現役WEBマーケター講師の講義を組み合わせた実践的な学習を進めていきます。受講期間は4ヶ月、合計96時間の学習が目安とされています。

基礎知識だけでなく、広告運用の実践スキルやマーケティングの考え方まで学べるため、転職や副業を視野に入れている方にも最適です。

まずは無料オンライン説明会に参加しよう!

デジプロの学習内容やサポートを詳しく知るには、無料オンライン説明会への参加がベストです。実際の講師や担当者の話を直接聞くことで、受講後のキャリアのイメージも湧きやすくなります。

「WEBマーケティングを学びたいけど、どのスクールがいいか迷っている…」という方は、デジプロの無料説明会を活用して、自分に合った学習環境かどうかをチェックしてみましょう!

まとめ

デジプロ

\1週間の全額保証期間付き!/

さらに助成金活用で受講料が最大80%OFF

デジプロのおすすめポイント!
  • 現役Webマーケターから直接指導を受けられる
  • 広告運用の実践スキルを短期間で習得できる
  • Slackを活用し、疑問をすぐに解決できる
  • 未経験者向けの基礎から学べる
  • カリキュラム転職や副業をサポートする支援制度が充実

デジプロは、実践的なカリキュラムと充実したサポートが特徴のWebマーケティングスクールです。一方で、料金が高めで短期間では習得が難しいというデメリットもあります。

受講を検討する際は、口コミや料金プランを比較し、自分に合ったスクールかどうかを見極めることが重要です。無料相談を活用し、納得した上で受講を決めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たおやか暮らし編集部は、「心地よく、豊かに、たおやかに」をテーマに、忙しい毎日の中でも、自分を大切にしながら暮らしを楽しむヒントをお届けするため、編集部一同、日々情報をリサーチし、信頼できるコンテンツを発信しています。

コメント

コメントする

目次