【ファインドミーVSシーライクス】どっちを選ぶべき?メリット・デメリット徹底比較

シーライクス fファインドミー

Find me!(ファインドミー)とSHElikes(シーライクス)は、Webデザインやプログラミングを学びたいと考える女性にとって人気のスクールです。どちらにするか決めかねている場合は、両者の特徴や違いを理解し、自分に合ったスクールを選ぶことが重要です。

この記事では、学習内容・方法、価格、案件獲得のしやすさなどの観点から、両スクールを徹底比較します。

この記事の結論!
  • ファインドミーは短期間でスキルを習得しすぐに仕事につなげたい人向け
    → 個別指導と実践経験を重視し、短期間で効率よく成長できる。
  • シーライクスは幅広いスキルを学びながら自分のやりたいことを見つけたい人向け
    → 学びの選択肢が多く、コミュニティを活用しながらじっくり成長できる。
目次

ファインドミーとシーライクスの基本情報を比較

まず、両スクールの基本情報を確認しましょう。どんなスクールなのか、目的などを理解することで、スクールの理念や目指す方向性が見えてきます。

ファインドミーの概要と特徴

ファインドミー

ファインドミーは、女性向けのWebデザインスクールで、完全未経験者を対象としています。

月額4,980円から始められるサブスクリプション型の料金体系を採用しており、自分のペースで学習を進められます。カリキュラムは200本以上の動画で構成されており、PhotoshopやHTML/CSS、WordPressなど、実践的なスキルを学べます。

また、現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスンを月に最大8回受けることができ、24時間365日質問可能なサポート体制も整っています。

シーライクスの概要と特徴

シーライクス

シーライクスも同じく完全未経験者向けの女性向けキャリアスクールで、Webデザインやマーケティング、ライティングなど、45以上の職種スキルを定額で学び放題のプランを提供しています。

未経験からIT・Web系にキャリアチェンジしたい女性を主な対象としており、オンラインとオフラインのハイブリッド型学習環境を提供しています。

また、キャリア支援やコミュニティ活動も活発で、同じ志を持つ仲間と交流しながら学習を進めることができます。

両スクールの目的はハッキリわかれている

ファインドミー:WEBデザイナー特化
シーライクス:WEBデザイナーを含む幅広いスキル

ファインドミーは、女性が自分のペースでWebデザインを学び、キャリアを築くことを支援する目的で設立。一方、シーライクスは、女性が「好き」を軸にキャリアを築くことをサポートするために設立されたので、多様なスキル習得の場が提供されています。

両スクールとも、女性のキャリアアップやスキル習得を支援することを目的としていますが、カリキュラムやサポート体制に違いがあります。

学習スタイルの違いを比較!オンライン完結型とハイブリッド型

次に、両スクールの学習スタイルの違いを見ていきましょう。学習環境やサポート体制の違いは、学習効果やモチベーションなど継続性に直接的な影響があるので、「どう学びたいのか」「環境は自分が求めるものか」という視点で確認してみてください。

項目Find me!
(ファインドミー)
SHElikes
(シーライクス)
学習形式完全オンラインオンラインor教室(ハイブリッド学習)
受講場所自宅(オンライン)自宅(オンライン)または提携教室
学習コンテンツWebデザインが中心Webデザイン、マーケティング
ライティングなど45種類以上
受講形式動画講義動画講義+対面講義
質問対応24時間質問対応(チャット)月1回のコーチング+コミュニティでの質問対応
課題添削提出した課題に対して講師が個別に添削
フィードバック
コースによってはあり
コミュニティ活動受講生同士の交流サポート
(XやDiscord活用)
・オンラインコミュニティ
・リアルイベント
学習
サポート
マンツーマン指導+進捗サポート心理的安全性を確保した環境+受講生同士の交流
キャリア支援就職・転職サポート
(履歴書添削、ポートフォリオ作成支援)
フリーランス・副業案件紹介(採用されるのは一部)
入会金入会金:249,800円入会金:162,800円
コース
料金
<ライトプラン>
4,980円
<スタンダードプラン>
13,980円
<プロサポートプラン>
29,800円
<ライトプラン>
10,780円
<スタンダードプラン>
16,280円
リスキリング補助金制度
返金保証なしなし

ファインドミーのオンライン学習環境とサポート体制

ファインドミーは、完全オンラインで学習を完結できる環境を提供しています。オンデマンド配信の動画教材により、時間や場所を問わず学習を進めることが可能です。

基本的に独学ですが、まったく他社との交流がないわけではありません。Xでは「ファインドミー」をハッシュタグ付きで投稿することで、仲間とコンタクトを取れたり、コミュニティツールのDiscordでは受講生専用のコミュティがあり、そこで交流することも可能です。

例えば、以下のような受講者の声もあります。

最近いろんな方と交流する機会が増えて本当に嬉しい。 XでもDiscordでも沢山の繋がりができてInstagramでも憧れの方々とやりとりできたり応援していただいたり、ここ数ヶ月で世界が変わった気がする。
引用:X

また、24時間365日質問可能なチャットサポートや、現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスンを通じて、学習者の疑問や不安を解消する体制が整っています。

シーライクスのハイブリッド学習環境とサポート体制

シーライクスは、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド型の学習環境を提供しています。オンラインでの学習に加え、東京や名古屋などの拠点でオフラインのレッスンやイベントが開催されており、直接講師や他の受講生と交流する機会があります。

[2025年時点]SHElikesの拠点(SHE拠点)
  • SHEGinza(銀座)
  • SHEAoyama(青山)
  • SHENagoya(名古屋)
  • SHEUmeda(梅田)

また、受講生同士のコミュニティ活動も活発で、情報交換やモチベーション維持に役立てることができます。

オンライン完結型とハイブリッド型のメリット・デメリット

オンライン完結型のファインドミーは、時間や場所に縛られず、自分のペースで学習を進められる点がメリットです。一方で、直接的な人との交流が少ないため、孤独感を感じる可能性があります。

シーライクスのハイブリッド型は、オンラインの柔軟性に加え、オフラインでの交流やコミュニティ活動を通じて、モチベーションを維持しやすい環境が整っています。

カリキュラムの特徴と学べるスキルの幅の違い

両スクールのカリキュラムには、それぞれ独自の特徴があります。学べるスキルの幅や深さを理解することで、自分の目標に合った学習が可能か判断できます。

ファインドミーとシーライクスで学べるスキルの比較表を作成しましたので、まずはおおまかに確認してみてください。

スキル一覧Find me!SHElikes
Webデザイン
Webライティング×
Webマーケティング
動画編集×
プログラミング
UI/UX
デザイン
WordPress
グラフィックデザイン
SNS運用
コンテンツマーケティング×

ファインドミーで学べるスキルとカリキュラムの詳細

ファインドミーでは、Webデザインに特化したカリキュラムを提供しています。

ファインドミー スキル

具体的には、Photoshopを用いたデザイン制作、HTML/CSSによるコーディング、WordPressを活用したサイト構築など、実務で求められるスキルを体系的に学べます。また、200本以上の動画教材が用意されており、初心者でも段階的にスキルを習得できる構成となっています。

シーライクスで学べるスキルとカリキュラムの詳細

シーライクスは、Webデザインに限らず、マーケティングやライティングなど、45以上の職種スキルを学べる多彩なカリキュラムを提供しています。

シーライクス

シーライクスでは、1レッスン3セクション全9動画の構成で1コースとなっています。

Webデザインに関しては、PhotoshopやIllustratorを使用したデザインスキル、HTML/CSSの基礎、さらにはUI/UXデザインの概念などのコースを受講する必要があります。つまり、WEBデザイナーを目指すには、主に以下のコースは受講が必須となるわけです。

WEBデザイナーを目指す人が受講すべきコース
  • WEBデザインコース
  • Photoshopコース
  • Illustratorコース
  • Figmaコース
  • WEBサイト制作デザインコース
  • WEBサイト制作コーディングコース
  • UIデザインコース
  • WordPressコース
  • グラフィックデザインコース

など

両スクールのカリキュラムの共通点と相違点

両スクールとも、Webデザインの基礎から実践的なスキルまでをカバーしていますが、提供するカリキュラムの幅に違いがあります。ファインドミーはWebデザインに特化しており、専門的なスキルを深く学ぶことができます。一方、シーライクスはデザイン以外のスキルも学べるため、複数の分野に興味がある方や、総合的なスキルセットを身につけたい方に適しています。

逆にいえば、ファインドミーで提供される動画をすべて見ればWEBデザイナーとしての基礎的なスキルは身に付きますが、シーライクスの場合はWEBデザイナーに必要のないコースも混じっているため、そこの区分けや判別が面倒ととらえることもできるでしょう。

シンプルにわかりやすくWEBデザイナーの基礎を学びたい場合は、ファインドミーを選ぶのがおすすめです。

料金体系の比較:初期費用と月額費用

料金体系は、スクール選択の重要な要素です。初期費用や月額費用を比較し、投資対効果を検討することが大切です。

ファインドミーの料金プランと費用内訳

ファインドミーの料金プランは以下のとおりです。

プラン名料金主なサポート内容
ライト
プラン
<入会金>
249,800円
<月額料金>
4,980円
動画カリキュラム見放題
デザイン素材配布
スタンダードプラン<入会金>
249,800円
<月額料金>
13,980円
-ライトプランの内容
+
-24時間チャットサポート
オンラインマンツーマン授業(15分×4回)
お仕事獲得サポート
案件5件保証
カリキュラム永久視聴
プロサポートプラン<入会金>
249,800円
<月額料金>
29,800円
スタンダードプランの内容
+
オンラインマンツーマン授業(15分×8回)
お仕事紹介
パーソナル目標コーチング

ライトプランでは動画教材の視聴が中心となり、スタンダードプラン以上では24時間チャットサポートやマンツーマンレッスンなど、手厚いサポートが受けられます。

自分だけの力でWEBデザイナーの仕事を獲得し続ける、または転職までできる方はスタンダードプラン、プロのサポートがあった方が安心という方はプロサポートプランを選ぶのがおすすめです。

シーライクスの料金プランと費用内訳

シーライクスの料金プランは以下の通りです。

レギュラープラン(補助金用特別プラン)

シーライクス
項目通常料金(税込)補助金利用時の実質料金(税込)
SHElikes入会金162,800円88,800円
受講料金352,000円162,000円

※補助金の詳細については SHElikes公式サイトをご確認ください。

スタンダードプラン料金

項目料金
入会金(共通)162,800円
月額料金16,280円
6ヶ月分を一括払いする場合93,280円
12ヶ月分を一括払いする場合162,800円
すべて税込
シーライクス レッスン

スタンダードプランは動画レッスン受け放題のコースです。他に以下のサービスが含まれています。

  • プロによる課題の添削
  • 毎月のコーチング
  • 講師に質問できる会
  • お仕事チャレンジの機会
  • 特別イベントの参加

リスキリング補助金制度特別コースを比較

ファインドミーもシーライクスも、どちらもリスキリング補助金制度特別プランを設けています。

項目Find me!
(ファインドミー)
SHElikes
(シーライクス)
入会金
自己負担額
※プラン金額に含む88,800円
プラン
自己負担額
ライトプラン:83,905円
スタンダードプラン:100,104円
プロサポートプラン:128,580円
レギュラープラン:162,000円
受講期間各6か月12か月
コースに
含まれる
サービス
動画カリキュラム見放題
デザイン素材配布
24時間チャットサポート
オンラインマンツーマン※
お仕事獲得サポート
カリキュラム永久視聴
お仕事紹介
パーソナル目標コーチング
レッスン受け放題
プロによる課題の添削
毎月のコーチング
講師に質問できる会
お仕事チャレンジの機会
特別イベントの参加
キャリアカウンセラー1on1
デザインに関する相談
未経験キャリアチェンジプログラム
履歴書/職務経歴書/面接サポート

ファインドミーは最大70%、入会金込みで83,905円~、シーライクスは250,800円となってます。一見、ファインドミーの方が安く感じますが、受講期間が違うため「ファインドミー プロサポートプラン」と「シーライクス レギュラープラン」とで比較すると、実質的には同じくらいの金額です。

また、ファインドミーのサポート内容は、プランによって大きく異なります。ライトプランだと動画カリキュラム見放題とデザイン素材配布のみ、といったようにかなり限定的です。そのため、転職や独立を目的とする場合は、プロサポートプラン一択になるでしょう。

各WEBデザインスクールの詳細は、それぞれの公式サイトで確認してみてください。

シーライクス
シーライクス

10秒でわかるリスキリング補助金制度とは

キリング補助金制度の還元率は、以下の2段階で構成されています。

受講修了時

  • 還元率:受講料(税抜)の50%
  • 条件:対象のリスキリング講座を修了すること

転職後の継続勤務確認時

  • 還元率:受講料(税抜)の20%
  • 条件: 転職先で1年間継続して勤務すること

上記2段階の還元率合計で、受講料の最大70%(上限56万円)が還元されます。

まず講座を修了した段階で受講料の50%が還元され、その後、転職先で1年間の継続勤務が確認できた場合に、さらに20%が追加で還元される仕組みです。

サポート体制の充実度を比較!

学習を継続し、効果的に進めるためには、サポート体制の充実度が重要です。

結論からいうと、ファインドミーとシーライクスのサポート内容で大きく違う点は、マンツーマンサポートがあるかどうか。ファインドミーにはマンツーマンでレッスンを受けられるサービスが用意されていますが、シーライクスにはありません。

そのため、学びを深めるという点においては、マンツーマンサポートがあるファインドミーの方が有利といえます。

個別で授業を受ける機会があった方が良いという方は、ファインドミーを選ぶのがおすすめ!

ファインドミーのマンツーマンサポートの内容と特徴

ファインドミーでは、プランに応じて現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスンを受けられます。スタンダードプランでは月4回、プロサポートプランでは月8回のマンツーマンオンライン授業を受けることが可能です。

これにより、個別の疑問や課題に対して直接指導を受けられ、理解を深めやすくなっています。また、24時間チャットサポートも提供されており、学習中の疑問をいつでも解消できます。

また、パーソナル目標コーチングやお仕事紹介もあり、転職にも有利です。WEBデザイナーが仕事を得る上で重要なポートフォリオ制作のサポートも受けられます。

ファインドミーのサポート
  • 副業:◎
  • 転職:◎
  • フリーランス・独立:◎

シーライクスではコミュニティサポートが手厚い

シーライクスは、特にオンラインとオフラインの両方でコミュニティ活動を活発におこなっています。定期的に開催されるイベントやワークショップを通じて、受講生同士の交流や情報共有が促進されます。オフライン交流に参加することで、学習仲間とのつながりを感じながら、モチベーションを維持しやすい環境が整っています。

シーライクスのサポート
  • 副業:◎
  • 転職:○
  • フリーランス・独立:○

サポート体制の違いによる学習効果の比較

ファインドミーは、マンツーマンレッスンやチャットサポートを通じて、個別指導に重点を置いています。そのため、個々のペースやニーズに合わせた学習が可能です。

一方、シーライクスはコミュニティ活動を通じて、受講生同士の協力や情報交換を促進しており、他者との交流を通じて学習を深めたい方には適しています。

受講生の口コミ・評判から見る満足度

実際の受講生の声は、スクール選択の重要な判断材料です。ファインドミーとシーライクスの受講生の口コミや評判を分析し、満足度を比較します。

ファインドミー受講生の口コミと満足度

ファインドミーの受講生からは、以下のような声が寄せられています。

  • マンツーマンレッスンで疑問を解消できた
  • 動画教材が分かりやすく、学習しやすい
  • 入会金が高いと感じたが、サポートの質に満足している

全体的に、サポート体制や教材の質に対する満足度が高い傾向があります。

シーライクス受講生の口コミと満足度

シーライクスの受講生からは、以下のような声が寄せられています。

  • 多彩なコースから興味のあるスキルを学べる
  • コミュニティ活動を通じてモチベーションを維持できる
  • 入会金が高いと感じたが、学びの幅広さに満足している

特に、学べるスキルの多様性やコミュニティの活発さに対する評価が高いです。

【口コミ比較まとめ】両スクールの良い点・悪い点

項目Find me!(ファインドミー)SHElikes(シーライクス)
入会金
249,800円

162,800円
マンツー
マン

(スタンダードプラン以上)
スキル幅
WEB系58スキル

40種以上の職種で扱うスキル
WEB
デザイナー

(特化)

(数あるうちの一つ)
コミュ
ニティ

(XやDiscord)

(オフライン交流会)

ファインドミーは、個別指導やサポート体制に強みがありますが、入会金の高さがネックと感じる受講生もいます。一方、シーライクスは、学べるスキルの多様性やコミュニティ活動が魅力ですが、同様に入会金の高さを指摘する声があります。自身の学習スタイルや予算に合わせて、どちらのスクールが適しているか検討することが重要です。

ファインドミーとシーライクスそれぞれのメリットとおすすめな人を比較

両スクールの特徴を理解し、自分に合った学習環境を選ぶことが大切です。

簡単にまとめると、ファインドミーは、個別指導や実務経験の積みやすさを重視する方に適しています。一方、シーライクスは、多様なスキルの習得やコミュニティでの学習を求める方に向いています。

以下ではそれぞれのメリットとおすすめしたい人の詳細をまとめています。

ファインドミーの主なメリットとおすすめしたい人

ファインドミーのメリットとおすすめしたい人をまとめてます。

ファインドミーのメリット
  • マンツーマンレッスンで個別指導が受けられる
  • 24時間チャットサポートで疑問を即時解消できる
  • お仕事獲得サポートや案件保証があり、実務経験を積みやすい
ファインドミーはこんな人におすすめ!
  • 未経験から、確実にスキルを身につけたい人
  • 「ついていけるか不安…」と独学に自信が持てない人
  • 仕事や育児と両立しながら学びたい人
  • 副業・フリーランスに挑戦したいけれど、何から始めたらいいかわからない人
  • マンツーマンでのサポートを求める人
  • 自分のペースで動画学習を進めたい人
  • 24時間いつでも質問できる環境を重視する人
  • 実務経験を積みながらスキルを習得したい人

Webデザインに興味があるけれど、独学では不安。スキルを学ぶだけでなく、仕事につなげたい。そんなあなたにぴったりなのがFind me!(ファインドミー)です。

Find me! は、スキル習得だけで終わらず、仕事につなげるための環境が整ったスクールです。特にマンツーマンレッスンでは、一人ひとりのレベルに合わせた指導が受けられ、効率よく学習を進められます。さらに24時間チャットサポートにより、疑問をすぐに解決できるので、忙しい方でも安心です。

学んだスキルを仕事につなげるためのお仕事獲得サポート案件保証も充実しており、実務経験を積む機会も用意されています。未経験から確実にスキルを身につけたい方、副業やフリーランスに挑戦したい方に最適な環境です。

Find me! なら、あなたの「やりたい」を現実にするためのサポートがそろっています。今こそ、新しい一歩を踏み出してみましょう。

シーライクスの主なメリットとおすすめしたい人

シーライクス
シーライクスのメリット
  • 45種類以上のスキルを学び放題で提供
  • コミュニティイベントやコーチングで仲間と切磋琢磨できる
  • 補助金制度の適用で受講料の還元が受けられる
シーライクスはこんな人におすすめ!
  • たくさんの選択肢から自分に合ったスキルを見つけたい人
  • 仲間と励まし合いながら学習を進めたい人
  • 補助金制度を活用してお得に学びたい人
  • 副業で何をしたらいいかわからない方
  • いろいろな副業に興味がある方
  • 在宅・パソコン1つで副業を始めたい方
  • 将来のキャリア・ライフプランに迷走している方
  • 今の副業が自分に合っているか悩んでいる方

SHElikesではWebデザイン、マーケティング、ライティングなど45種類以上のスキルを自由に学べるため、興味のある分野を幅広く学習しながら、自分に合った仕事を見つけられます。さらに、コーチングセッションやコミュニティイベントを通じて仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境が整っています。

また、リスキリング補助金制度の対象スクールであり、受講料の最大70%が還元されるため、金銭的な負担を抑えながらスキルを習得可能。新しいスキルを学びたい、環境を変えたい、仕事の幅を広げたい——そんなあなたの「なりたい」を叶える第一歩を、SHElikesで踏み出してみましょう。

ファインドミーとシーライクスそれぞれのデメリットまとめ

各スクールのデメリットを理解し、選択の参考にすることが重要です。以下に、各スクールの主なデメリットと注意点をまとめます。

ファインドミーの主なデメリットと注意点

ファインドミーのデメリット
  • 入会金が高額で初期費用の負担が大きい
  • 開校間もないため、口コミや評判が少ない
  • オンライン完結のため、対面での指導が受けられない

ファインドミーは、完全オンラインで学べる便利なスクールですが、対面での指導を希望する人には向いていません。また、入会金が高額なため、初期費用の負担が気になる方にとってはハードルが高いかもしれません。

さらに、開校から間もないため、口コミや評判が少なく、受講を決める際に情報が少ない点もデメリットです。十分な事前情報をもとにスクールを選びたい方や、直接講師と対面で学びたい方には、他の選択肢を検討するのが良いでしょう。

シーライクスの主なデメリットと注意点

シーライクスのデメリット
  • 入会金が高額で、継続的な費用負担がある
  • 転職サポートが期待したほどではないとの声がある
  • 自ら積極的に学習やイベントに参加する姿勢が求められる

SHElikesは、幅広いスキルを学べる魅力的なスクールですが、入会金が高額で、さらに継続的な月額費用がかかるため、費用面での負担を重視する方には向いていません。

また、転職サポートは提供されていますが、求人紹介や個別サポートは限定的で、自力での転職活動が必要になることもあります。さらに、学習スタイルは自主性が求められるため、受け身ではなく、積極的に学びやコミュニティ活動に参加できる人向けの環境です。継続的な学習意欲がないと、活用しきれない可能性があります。

【ファインドミーVSシーライクス】求めること別おすすめな人

どっちがどんな人におすすめ?
  • マンツーマンサポートが必要な方
    個別指導を重視する場合は、ファインドミーのマンツーマンレッスンが適しています。
  • 幅広いスキルを学びたい方
    シーライクスの学び放題プランは、デザインだけでなくマーケティングやライティングも学べるため、多様なスキルを習得できます。
  • 初期費用を抑えたい方
    ファインドミーは入会金が高額ですが、月額料金が比較的安価であるため、長期的に見ればコストパフォーマンスが良い場合があります。
  • 学習仲間との交流を求める方
    シーライクスは、受講生同士のコミュニティ活動が活発で、モチベーションを維持しやすい環境が整っています。
  • 実務経験を積みながら学びたい方
    ファインドミーの案件保証制度を活用すれば、学習を進めながら実際の仕事に取り組むことが可能です。

最終的には、自身のキャリア目標や学習の優先順位に合わせて、最適なスクールを選択しましょう。

【ファインドミーVSシーライクス】最大限活用するための学習戦略イメージ

ファインドミーとシーライクスを最大限活用するための具体的なイメージを比較しています。どのような流れで自分が成長していくのか想像してみてください。

どちらも魅力的な学習環境が整っていますが、「スキルをすぐに仕事につなげたいのか、それとも幅広い知識を得ながら自分に合う分野を探したいのか」 を軸に選ぶとよいでしょう。

ファインドミーの学習戦略イメージ

ファインドミーを効果的に活用するための学習戦略は以下のようなイメージです。

  • 学習スケジュールを自分で設定し、計画的に進める
  • マンツーマンレッスンを積極的に活用し、疑問点を解消する
  • チャットサポートを活用して、学習中の不明点を即時に解決する
  • 提供される案件に積極的に取り組み、実務経験を積む

ファインドミーは、自分で学習計画を立て、マンツーマンレッスンやチャットサポートを活用しながら疑問を解決。提供案件に挑戦し、実務経験を積むという学習方法が適しています。

ファインドミーの学習戦略イメージ

シーライクスを効果的に活用するための学習戦略は以下のようなイメージです。

  • 興味のある複数のコースを受講し、幅広いスキルを習得する
  • 月1回のコーチングを活用し、学習の進捗や方向性を確認する
  • コミュニティイベントや勉強会に積極的に参加し、仲間との交流を深める
  • 学んだスキルを実際のプロジェクトや副業で活用し、実践経験を積む

シーライクスのケースでは、興味のあるコースを受講し幅広いスキルを習得。コーチングで進捗を確認し、コミュニティで交流しながら実践経験を積むという学習戦略がたいせつです。

まとめ

項目Find me!(ファインドミー)SHElikes(シーライクス)
学習形式完全オンラインオンラインor教室(ハイブリッド学習)
受講場所自宅(オンライン)自宅(オンライン)または提携教室
学習コンテンツWebデザインが中心Webデザイン、マーケティング
ライティングなど45種類以上
受講形式動画講義動画講義+対面講義
質問対応24時間質問対応(チャット)月1回のコーチング+コミュニティでの質問対応
課題添削提出した課題に対して講師が個別に添削
フィードバック
コースによってはあり
コミュニティ活動受講生同士の交流サポート
(XやDiscord活用)
・オンラインコミュニティ
・リアルイベント
学習
サポート
マンツーマン指導+進捗サポート心理的安全性を確保した環境+受講生同士の交流
キャリア支援就職・転職サポート
(履歴書添削、ポートフォリオ作成支援)
フリーランス・副業案件紹介(採用されるのは一部)
入会金入会金:249,800円入会金:162,800円
コース
料金
ライトプラン:4,980円
スタンダードプラン:13,980円
プロサポートプラン:29,800円
ライトプラン:10,780円
スタンダードプラン:16,280円
リスキリング補助金制度
返金保証なしなし

ファインドミーとシーライクスは、それぞれ異なる特徴と強みを持つスクールです。自分の学習スタイルや目的に合わせて選択することが重要です。

結論として、「専門的なWebデザインスキルを個別指導で学びたい方はファインドミー」「幅広いスキルを学び、コミュニティでの学習を重視する方はシーライクス」が適しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

たおやか暮らし編集部は、「心地よく、豊かに、たおやかに」をテーマに、忙しい毎日の中でも、自分を大切にしながら暮らしを楽しむヒントをお届けするため、編集部一同、日々情報をリサーチし、信頼できるコンテンツを発信しています。

コメント

コメントする

目次